管理業務

災害時の対応(台風時、大雪時の対応)

前回は災害時の対応で共通のポイントと地震時の対応について皆さんと共有しました。

共通ポイントを一応おさらいすると、

①緊急時に備えておく(避難場所、連絡体制、緊急用具の準備など)

②発生時は避難誘導、被害を最小限に留める行動をする

③事後対応

この3段階の対応が必要でした。

今日は台風の時、豪雪の時についての対応を共有したいと思います。私が住んでいるのは関東の平地なので、雪はあまり降りません。しかし、毎年ではありませんが、最近は降るとかなり積もりませんか。降り方が過去と変わってきている気がします。また、台風は大型化していますし、線上降水帯なんていう今まで聞いたことが無かったものが、大雨をもたらしています。雨の怖さは年々増してきていますよね。

いつ何時かに備えて最低限の知識は入れておきましょう。

これを読んで大雨と豪雪にお互いに備えましょう。

台風(大雨、暴風)時の対応

①初期対応

  1. ハザードマップを確認し自店が水害リスクのある場所なのかを把握しておく。
  2. 天気予報を確認しておく。気象警報(特別警報、警報、注意報)が発令している場合は特に注意する。本部の指示や通達は逃さず確認しておく。
  3. 飛ばされそうな物を店内に入れる。入れられなければ、紐で縛る、チェーンで固定するなどして固定する。2次災害が起きたら大変です。
  4. 予約のお客様へ確認の連絡をする。営業できなそうならお詫びしてお断りする。
  5. 建物外部に通じる窓、扉がしっかり閉めてあるか確認する。
  6. 店長は朝一で出勤し緊急時に備える。出勤不可能な場合は上司に連絡する。
  7. 普段から店長が出勤できない時のためにも、災害時の対応法を社員に教えておく必要があります。
  8. 出勤後も随時より正確な台風情報を把握し、本部からの連絡も逃さず確認する。
  9. 雨漏りが発生した場合は、バケツ、雑巾、ビニール袋(ゴミ袋)で漏電防止、機器故障防止をする。

事前に台風の進路を確認しておき、お店をフルで営業するのか、短縮営業にするのか、臨時休業にするのかなど決めたいところです。上司や本部と情報を共有し、判断することが大事です。翌日の出勤が不安であれば早めにホテルなどを予約することをお勧めします。

②土砂災害、浸水などの危険性がある場合

こんな時は命を守ることが最優先です。

  1. 安全な場所に避難する。
  2. お客様、従業員の避難状況の確認をする。
  3. 避難後も土砂崩れ、洪水などの2次災害、盗難防止のために店舗内外の警戒をする。人命最優先なので店に戻ることが危険なら戻らない。
  4. 店舗の被害状況の確認を行う。電気、ガス、水道などのインフラの機能、安全性の確認を行い、営業に支障がある場合は上司に報告する。今できる機器で営業するのか、全メニューが提供できる状態になるまで休業するかなど協議する。
  5. 浸水などにより店舗内が汚染された場合は、清掃に加えて防疫薬剤の散布など必要か上司に確認する。

土砂災害のリスクや洪水のリスクがあったらまずは避難することを最優先します。

現在私の住む家や勤務する店の周りは平地のため、山から土砂が流れてくるようなリスクはなさそうです。しかし、勤務する店をハザードマップで確認したところ、洪水が起きたら0.5m~3m未満の浸水想定地域でした。そうなれば、命の危険があります。

洪水リスクが予測されたら、まず全員避難することを改めて決めました。

豪雪時の対応

近年関東地方で最も被害を受けたのは2014年の大雪ではないでしょうか。交通はマヒしましたし、雪に埋もれた車を自宅から出せず出勤できない社員が続出。道路に立ち往生となったり、電車で夜を明かした人も大勢出ました。雪が解けてきたら、店内に雨漏りが発生など大変な思いをしたことを思い出します。これ以降、外食業に関わらず、大雪予報が出ると営業時間短縮をして帰宅することを優先させるようになってきたと思います。改めて、大雪の時の対応を共有しましょう。


①豪雪時の対応

  1. 気象警報(特別警報、警報、注意報)が発令している場合は、店長(不在なら副店長、チーフ)が天気予報と本部からの通達を確認し、指示を仰ぐ。
  2. 除雪できる道具(スコップ、スノーダンプ、長靴、手袋など)を確認する。なければすぐに買いに行きましょう。
  3. 出勤できる人を確認する。宿泊が必要ならホテルを予約する。出勤可能者の人数次第では休業も考えなければなりません。
  4. 予約のお客様へ確認の連絡をする。営業できなそうならお詫びしてお断りする。
  5. 店長は朝一で出勤し緊急時に備える。出勤不可能な場合は、上司に連絡して指示を仰ぐ。
  6. 出勤後も随時より正確な台風情報を把握し、本部からの連絡も逃さず確認する。
  7. 営業に支障がある場合は、一時間でも早い営業再開を目指す。ただ、あくまでも従業員の安全第一。来られない人を無理に呼ばず、出勤できる人で再開に向けた作業をする。
  8. 除雪はお客様来店のために、駐車場と店舗出入口付近を優先する。また、納品口も除雪する。店内のスタンバイ作業は最小限にして除雪を優先する。
  9. 営業再開後は「凍結注意」「落雪注意」などのPOPを貼り注意を促す。

車通勤の人はスタッドレスタイヤ装着、タイヤチェーンを買っておくなど個人的な準備も必要です。大雪予報が出るとこのような商品は一気に品薄になるますので事前に用意しておく事をお勧めします。

まとめ

今回は大雨、大雪に時の対応についてでした。ここでも事前の準備、当日の対応、事後対応を把握しておきましょう。大雨も大雪も交通網がマヒしますので、帰宅、翌日出勤を安全にできることがお店を営業するのに必要なことです。宿泊が必要なら早めに予約をしましょう。

本部とお店が離れている場合はそれぞれの気象状況が違う場合が多いです。本部周辺が穏やかだった場合、自店の悪天候が伝わりにくいこともあります。自店の状況や周辺の降雨、降雪の状況を詳しく伝えて短縮営業や休業について協議してください。

2014年の大雪の時私はエリアマネージャーをしていました。幸いあまり被害はないエリアでしたが、帰宅困難者が出てしまった他のエリアを見てゾッとしたことを覚えています。自分が被害の大きいエリアの担当だったら適切に対応できていたか、と考えると自信はありません。あれほどの大雪はまだありませんが、万が一に備え私も勉強し、今の仕事に生かしたいと思っています。

これを読んだ皆さんにもこの記事が役に立てれば幸いです。

ABOUT ME
しんぷそん
外食チェーン企業に20年勤務。店長、エリアマネージャーを経て 購買部で仕入れも担当していました。外食業の自分なりの経験や趣味、 について書いていきます。現在は小売業の企業に勤務中。